『覇王別姫藝術展』開催が決定しました。
日時 2007年12月20日(木)~23日(日) 9:15~18:00 会場 神奈川県民ホールギャラリー 全室(第1・2・3・4・5展示室) レスリー・チャン生誕50周年記念エキシビションと同じ会場です。 映画「さらば、わが愛 覇王別姫」のみにとどまらず、レスリー・チャンについて、京劇について等の展示を考えております。 レスリーのファンだけでなく、映画が好きな方、京劇が好きな方、中国が好きな方など、身近にいらっしゃいましたら、是非お誘い合わせてお越しください。 『覇王別姫藝術展』ブログ http://ftmc.exblog.jp/ よねこ@スタッフ #
by leslie50event
| 2007-07-18 10:31
| お知らせ関連
「レスリー・チャン生誕50周年記念エキシビション」の会計が出ましたので、ご報告します。
収入(寄付) 544,456円 支出 会場費、機材貸し出し費(神奈川県民ホールギャラリーへの支払い)151,562円 展示資料作成費 163,549円 広報費 133,913円 その他(雑費) 16,225円 残高 79,207円 残金はRMJ主催のイベント開催費用に充てさせていただきます。 皆様からの寄付により、素晴らしいエキシビションが開けました。ありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 #
by leslie50event
| 2007-02-18 09:35
| お知らせ関連
#
by leslie50event
| 2007-02-12 22:53
| お知らせ関連
12月16日(土曜日)、LL主催のトークイベント『紅・LESLIE・想』に、エキシビションで展示したパネルを貸出しました。
会場の都合で、全38枚の中の25枚を展示しました。 イベントが始まる前と、休憩時間に、皆さんに見ていただけて良かったと思います。 ピーターさんのお話も、編集して下さった映像も、レスリーへの愛がいっぱい詰まった素敵なものでした。選曲も本当に素晴らしく、皆さん涙を拭いていました。 ピーターさん始め、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした!素敵なイベントをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() #
by leslie50event
| 2006-12-18 11:11
関係者の方々にお渡しした『エキシビション・レポート』を、皆さんにも見ていただけるように、RMJサイトに
アップいたしました。 RMJサイト http://www.redmission.jp/ 【エキシビション・レポート】日本語バージョン http://www.redmission.jp/exhibition2006/exhibitionreport061019-01.htm 【エキシビション・レポート】英語バージョン http://www.redmission.jp/exhibition2006/exhibitionreport-01english.html #
by leslie50event
| 2006-12-15 20:47
| お知らせ関連
●明日、12日(火)12:30-14:00
「ハマランチョ」(テレビ神奈川) 達ちゃん餃子がテレビで紹介されます♪ テレビ神奈川は42チャンネルです。 神奈川、東京、千葉あたりで受信できるはずです。5番で映りますよ。 現在、達ちゃん餃子店内では、レスリーの曲が流れまくりです。 レスリーを聴きながら、美味しい水餃子! ぜひお立ち寄りくださいね。 http://homepage2.nifty.com/dadaya/ 達ちゃんがスタッフに、この神奈川テレビのディレクターを、紹介してくれました。 そして昼間の情報番組で、何か企画があればレスリーのことを取り上げて下さるということに! どういう内容がいいか、このブログを読んで下さっている方からも、コメントいただけると嬉しいです。 また今後、神奈川県内でイベントがある時には、取材をして下さるということだそうです。 横浜は、世界最大と言われている中華街があります。レスリーとも縁が深い所ですし、何かここから 「レスリー・チャン」が、広がっていけるような気がしています。 #
by leslie50event
| 2006-12-11 16:51
エキシビションで販売した記念品を、メールにてお申込みいただけます。
記念品は以下のとおりです。 ★哥聲魅影カード(5枚入り) 800円・・・【在庫数15】 ![]() ![]() ★繼續張國榮Tシャツ(サイズ M, L, XL) 2000円・・・【在庫数M:8 L:6 XL:3】 ![]() ★繼續張國榮記念封筒 300円・・・【在個数23】 ![]() ★フローレンス・チャンさんのチャリティー・リストバンド・・・【在個数27】 赤いバンドには「i Leslie」白いバンドには「 On His 50th Birthday」と刻まれています。 1個につき1000円以上の寄付をお願いします。寄付金は護苗基金に寄付されます。 ![]() ◎お申し込み方法 RMに登録したメールアドレス、お名前、住所、電話番号、申し込みの品名、数量、合計金額を書いて RMJにメール rmj-form@redmission.jp でお申し込みください。 数量に限りがありますのでご了承ください。 http://www.redmission.jp/RMsale-2006.11a.html #
by leslie50event
| 2006-12-05 23:33
| お知らせ関連
先日に続き、関係者の方々にお渡しするエキシビションレポートのファイリング作業の為、数人で集まりました。
場所はまたまたカラオケ屋さん。 作業をし、お喋りの後、レスリーの歌をばしばし入力し、みんなで歌いました。 「終了時間15分前です」と画面に表示が。では、そろそろ締めの曲をと「月亮代表我的心」と「風再起時」を入力。 そして「風再起時」最後の「ふぉ~~んい~~~~~♪」パチパチパチの拍手と共に、「終了時間です」の文字が! ・・・・・本日のプチミラクルでございました。 打ち上げの「55番テーブル」、前回集まった時の「覇王別姫の間」、今日はどんなミラクルが?!と期待しすぎの一同でしたが、ん~~~、レスリーも年末で忙しかったのでしょう。 その後、みんなで中華街「達ちゃん餃子」まで足を伸ばしました。今日は店内で食べて来ました。辛ぁ~~いスープで食べる水餃子。美味しかったですよー! 目の前で作ってくれるので、スープが出来る過程を目撃しました。 ![]() ![]() ちゃっかり裏メニューも出してもらっちゃいました。(^O^)達ちゃん、気前良すぎですよ!心配になっちゃいます。 ここで宣伝! ●12月11日(月) テレビ朝日「スーパーJチャンネル」の18時から19時のあいだ 達ちゃん餃子が紹介されるそうです。 達ちゃんはチラシが映るように、ビシッと横に立っていてくれたとか。 今日も達ちゃんは 「嫌なことがあるとすんだろ~。そういう時このチラシの笑顔見るとさぁ、元気もらえんだよね~」 今までレスリーのことを、あまり知らなかった達ちゃんなのに、レスリーの写真だけで癒されているなんて不思議です。 そしてあるお客さんからの情報、「レスリーは四川省のお寺でお坊さんになって生きている」を力説していました。 そういうのもアリだと思う。 #
by leslie50event
| 2006-12-02 00:43
何だか達ちゃんを応援するブログになりつつありますが。
でも、おそらくそんなにはレスリーのことを知らなかったであろう人が、こういう形でレスリーと出会うこともあるんだと思うと、ついついその後を見続けて行きたい気持ちになるんです。 だって達ちゃん、最初レスリーのチラシを見た時 「左の人は知ってるけど、右の人は知らないなぁ」 と言ったんですよ! それが今では、先日スタッフの一人が食べに行った時に 「この(チラシの)顔見ると、ほっとするね。だって、幸せそうに笑ってるでしょ。」 と言ってくれたとか。何だか達ちゃんの優しさまでもが伝わってくるエピソードです。 チラシ行脚スタッフから達ちゃんの素敵な小話の報告も。 ==================================================== ★その1 この前、ふと見ると、大鍋の横に、お花が。ペットボトルに数本の生花が挿してありました。驚いて、 「どぉーしたのぉー?!これ?!」 「疲れってっから、癒されようと思って買ってきたんだよ。」 (!!!) (でも。ぐつぐつ煮えたぎっているお鍋の横じゃ、つらいよ、お花が。)んなことは、言いません。 ★その2 「よし。音楽でも聴くかぁー。」 おもむろに、達ちゃん、餃子冷蔵庫の上にあるラジカセをガチャ。(あ。そんなとこにラジカセあんだ。) 聴こえてきたのは、“クラッシック”♪♪♪ほぉぅー。 (いつかレスリーを聴かせてね。) ★その3 「こんばんわー。」 「おう。こちら、このスタッフの方。(とチラシを指す。)」 と餃子中のお客様に紹介してくれる。 「そうなんですよ。この前、レスリー・チャンのエキシビションを~。」 お客A「知ってる?」 お客B「ああ、覇王別姫に出てた人かなぁ。」 お客C「◎☆した人でしょ。つい最近だよね。」 達ちゃん、間髪入れず、 「それは禁句です。」 (ホッ。ありがど、達ちゃん。) #
by leslie50event
| 2006-11-26 15:24
さてさて、ランチも済み、いよいよエキシビションレポートのファイリング作業です。場所はカラオケ。
通された108号室。広くて、テーブルもおっきくて、作業がしやすそう!いいお部屋じゃない! 一応「張國榮」の曲を確認してみる。JOY SOUNDかぁ~~・・・。 受付に行って「cyberDAM」に変更してもらう。今日はお仕事ですけどね。歌うわけじゃないけどね。でも一応変更!荷物を持って101号室へ、ぞろぞろと移動。絶対108号室の方が、お仕事には適してましたけどね~。 そうは言いながら、ちゃんとファイリング作業しておりますよ。 ![]() ![]() カラオケの画面もついていません。↓証拠写真 ![]() みんなでお喋りしながらの作業はいつも楽しいです。 無事作業が終了したので、残りの時間はカラオケタイム♪ 当然のことながら、最初から最後までレスリーの曲です。時間が終わったってレスリーの曲が流れ続けるぐらい、予約をいっぱい入れて、皆で歌い踊りました。全員が一緒にレスリーの歌を口ずさめるメンツって、な~んて素晴らしいんでしょう!いつもは孤独で孤独で・・・。「何語それ?」「誰それ?」ってなもんです(涙) 次回までの宿題は「無心睡眠」の振り付けを完全にマスターすることです! #
by leslie50event
| 2006-11-20 11:55
関係者の方達にお送りする今回のエキシビションレポートの表紙は、イラストレーターの小野寺光子さんにお願いして、描いていただきました。写真とはまた違ったあたたかさや、やわらかさが伝わってくる、とても素敵な表紙です。
★小野寺さんのブログはこちらです。http://oneday55.exblog.jp/ ![]() #
by leslie50event
| 2006-11-20 01:04
梅蘭芳との出会いに感動した我々は、大撮影大会。昨日ブログにアップした写真です。別のお部屋の様子を見に、遠征するスタッフも。常に一般のお客さんとは違うパターンの行動をする私たちです。
さて、ランチを美味しくいただいた後、目に止まったデザートメニュー。 ![]() 「うさぎとひよこの水晶まんじゅう」と「香港亀ゼリー」を注文。 「ひよこ」ですって♪「覇王別姫」で度肝を抜いといて、「ひよこ」で可愛らしさもアピール。さすがレスリー! まず亀ゼリーが登場。意外に食べ易く、つるっとして美味しい。 途中で店員さんがやって来て、「水晶まんじゅうですが、本日はうさぎがなくて、ひよこだけになってしまうんですが」と言い終わらないうちから「ええ、ええ!!ひよこでいいですっ!!ひよこがいいですぅぅ!」と異様な盛り上がりっぷり。 ひよこを奪い合うバトルが繰り広げられなくて良かったです。 ![]() ![]() ちゃんと足までついているんですよ。 かわいくて、そして美味しかった。中にカスタードが入っていました。 横浜西口『青蓮』の情報はこちら。 http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000015075.html #
by leslie50event
| 2006-11-19 02:08
今日はスタッフ5人が集まり、関係者の方達にお送りするエキシビションレポートの、ファイリング作業をしました。以前の某ファミレスでのミーティングより、更に書類等を広げる可能性が大なので、カラオケボックスに行くことに。個室なら誰に気兼ねすることもなく、伸び伸びと作業が進むはず。
さて横浜西口で午前11時に集合し、とあるカラオケ屋さんへ!着いてみたら開店は12時。じゃあ、それまでお昼を食べようかということになりました。「中華はないかな?」と、そばのビルの地下に入ってみました。すると『青蓮』というお店を発見!ところがここも11時半開店・・・。仕方がないので、お店の外に置いてある椅子に座って待っていようか、と言っていたら「お席にどうぞ」と案内してくれました。掘りごたつ形式の個室に通され、ホッと一息の我々。 ふと壁の上の方を見ると、京劇の写真がずらっと並んでいるではありませんか。スタッフの一人が一枚の写真を指差し、「あ、あれ梅蘭芳」・・・・・。 ![]() 何とこのお部屋には、梅蘭芳の「覇王別姫」の写真がたくさん貼ってあったのです!!(はい!皆さん、ここは鳥肌を立てて驚くとこっ!!) ![]() 下の写真は、梅蘭芳が客席に挨拶をしている姿。レスリーの「覇王別姫」にも、このようなシーンがありましたね。(これは楊貴妃でしょうか?) ![]() ![]() ![]() 写真の映りに差があるのは、デジカメと携帯での撮影だったからです。やらせじゃないですよ! この梅蘭芳の写真は、かなり貴重なものではないかと思われます。店員さんによると、前の店長がこういうものが好きで、貼ったのだそうです。 スタッフ一同「まただよ~!」。この店、というか部屋に来るには、数々の偶然が重なっているわけです。 ●横浜だった。 ●カラオケ屋が12時からだった。(時間差があった) ●たまたま立ち寄ったビルの地下。 ●11時半からと言われ、すでに開店している隣りのお店に行っても不思議ではなかった。 ●別の部屋だったら、中国の昔の俳優さんや女優さんの写真だった。 スタッフのちょっとした一言、足の向き、気分、などなどで、別のお店に行ってたかもしれないのです。 「呼ばれたねぇ・・・」そして「覇王別姫ね・・・・」 作業の様子は、次回に続きます! #
by leslie50event
| 2006-11-17 21:04
11月12日、山口県のシネマ・ヌーヴェルで開催された、「上海グランド」上映会。無事に終了されたとのこと。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。皆様の熱意が、このような素晴らしいイベントを成功に導いたのですね。 おめでとうございました。 RMJから貸し出したパネル展示の様子を、スタッフの方からお知らせいただきました。 エキシビションに来られなかった方たちに見ていただけたこと、私たちもとても嬉しいです。 ![]() ![]() #
by leslie50event
| 2006-11-15 10:19
11月12日に山口県のシネマ・ヌーヴェルで上映される「上海グランド」の会場の展示資料として、今回エキシビションで展示をしました「レスリーの映画世界」「レスリーとともに50年」の38枚のパネルのA3プリント版を貸し出し致しました。もし、上映会にいらっしゃれる方はご覧になってください♪
★日時・・・ 2006年11月12日(日) 11:00~/14:00~(入替制) ★場所・・・ シネマ・ヌーヴェル (山口県周南市銀座2丁目18番地) ★料金・・・ 前売券 1,000円(8月12日発売開始) 当日券 1,300円 #
by leslie50event
| 2006-11-11 07:05
| お知らせ関連
「レスリー・チャン生誕50周年記念エキシビション」のためにカンパしてくださった皆様へ
皆様からのたくさんのカンパをありがとうございました。「行くことはできませんけれど、応援しています」というメッセージもカンパとともにたくさんいただきました。是非、皆様にもご覧になっていただきたいと現在エキシビションレポートを用意しております。できましたらRMJのサイトにアップする予定ですので、しばらくお待ちください。また会場で配布いたしましたプログラム、ポストカード、リーフレットなどを11月6日にクロネコヤマトメール便で皆様にお送りいたしましたので、ご覧になってください。住所の記入がなくカンパいただいた方の分は用意しておりますが、お送りできずにいます。もしよろしければ、送付先をRMJの代表メールまでお知らせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 RMJ代表メール rmj-form@redmission.jp #
by leslie50event
| 2006-11-11 06:55
| お知らせ関連
「レスリー・チャン生誕50周年記念エキシビション」実行委員会にスタッフとして加わり、それぞれが関わった役目、そして感じたことなどを載せたいと思います。
◆Iris(イリス) このエキシビションの企画がスタートしたのが7月下旬。レスリーの生誕50年を記念するイベントを開催したい、との気持ちだけでまだ具体的な内容なども全く白紙のままのスタートでした。 多分、少しでもイベントの経験のある人だったら「絶対無理」と思うような無謀さだったと思います。でも何もわからない私達は「大丈夫かなぁ」と思いながらも「なんとかなるさ」の張ポジティブシンキングで船出をしてしまったのです。 展示物のリストを作ったり、版権の問題をクリアしながらチラシやポスターを作ったりしているうちにもう9月。香港でのイベントが終わったあと、急遽パネルや映像を使わせていただけることになり、開催まで1ヶ月を切ってからパネルの印刷や映像の字幕つけなどを始めました。 担当したスタッフの頑張りや、ご家族の協力でなんとか期限までに出来上がり喜んでいましたが、設営の当日、なにもない真っ白な箱のような広い会場を見た時に、きっとみんな同じだったと思いますが私の頭の中も真っ白に・・・。そんな中で男子部のメンバーが緻密な計算で、パネルをきっちりと掛けてくれて、これで展示物の格が上がったような気がしました。 私は都合がつかず設営の2日目は手伝えなかったのですが、ブログを読むと奇跡的に終了時間ピッタリに出来上がったとの事。これを含めて今回の開催にはレスリーが仕切ってくれたのでは、と思うことが多々ありました。もちろんそれらはスタッフやサポーターの方々の仕事で出来上がったものなので、すべてを「レスリーマジック」とか「不思議な出来事」で片付けては申し訳ないのですが、そう思います。 きっとレスリーは空の上で見ていて「僕のイベントなんだから、もっと目立つようにしてくれよ・・・」と気が気ではなかったかと思います。だから結果から見れば、最初に思ってもみなかったような立派なエキシビションに出来上がったのかなぁと不思議な気持ちになるのです。 もし次回があれば、今度はレスリーに心配をかけないようにちゃんと準備をしたいと思いますが、レスリーはやっぱり仕切りたがるかな。 ◆九龍(カウロン) 今回初めてこのような会に参加させていただきました。 初めは909のパネルの翻訳と聞き、香港で見たパネルは写真とそれに添えられた簡単なコメントだけだったので、気軽にOKしてしまいましたが、9月22日から次々に送られてくる原稿の山に、正直眩暈がしました。。。 「映画世界」「音楽世界」の字幕???字幕なんて全くの未経験、その上映像も無し。最初はただ文字の羅列だけの原稿で、一体誰のコメントなのかさえ解りませんでした。Frannyさんや香港のRMスタッフのお力をお借りして、どうにか10月12日に全ての原稿を送り出し、1日だけでしたけれど、燦燦さんの所にパネル製作のお手伝いにも伺えました。 スプレー糊が自然飛散した床は、まるで香港のコメディ映画の様に、一歩歩く毎にベリベリと音がしました。 スタッフの皆さんのレスリーへの思いが、見事に集結したエキジビションにスタッフの一員として参加出来て、素晴らしい思い出が出来た事に感謝しています。 今回の字幕に関しては、一部原稿に無いレスリーのトーク部分、映画の台詞等が有る事がエキジビション本番で解り、是非その部分も訳した完全版を作りたいと熱望しています。 これからも繼續張國榮! ◆郁仔(ヨッチャイ) 今回のイベントは、スタッフの熱意の結束とスタッフを支えてくれた人達の惜しみない協力等、すべての成果が成功に至ったのだと自信を持って自負できると感謝しています。スタッフは単に集合しただけではなく、Frannyさんの精神でも有り、レスリーが望み求めた精神を教えてもらうことができました。スタッフの皆さんは実に賢明で、感謝の心を持つ人達でした。レスリーに純粋であり正直であり親切であり、あらゆる事に打算せず、いつも平等でした。素晴らしい人達に出会えることが出来ました。レスリーに《いつまでも愛されるファンで有りたい》のだと感じました。 私にとって会計は人生初めての体験でしたので、収支教則本片手に失敗の連続や、会計のルールに自らに縛られてしまった時期もありましたが、これは今から思うと人生勉強でした。応援して頂いた皆さんの暖かい声援やコメントに勇気づけられました。ファンは勿論、そうでなくても来場して下さった方など、全国各地から寄付金をして頂いた方やサポート参加してくださった方々の☆レスリー・チャン生誕50周年記念エキシビジョン☆であったことは間違いありません。 初回のこのイベントに皆さんの多大なる愛と勇気を頂き開催に至り、無事閉催出来たことを心から感謝し、今後とも忌憚無い叱咤激励を頂く所存ですので、どうぞいつまでもよろしくお願い致します。ありがとうございました。大家好☆多謝晒 ◆たれ ファンによる写真展の企画と、パンフ・広告の文言作成で少しお手伝いをさせていただきました。 毎日日付けが変わるころから続々と届く打ち合わせメールに、正直ついていくので必死でしたが、スタッフの皆さんがどんどん新しい課題を見つけ、積極的に解決していく様子は、非常に気持ちのよいものでした。そして、あちこちに散りばめられた、天然を多く含んだ大ぼけ小ぼけが、睡眠不足の頭に渇を入れてくれました。ただし、昼間の仕事中は、意識が朦朧とすることも…。まあ、仕事よりレスリーのほうが大切ですから。 地方在住ゆえ、会場の下見や設営のお手伝いができず、遠距離参加(?)となりましたが、会場が出来上がっていく様子をスタッフブログで見ながら、開催を心待ちにするファンの一人としても楽しませていただきました。香港での打ち合わせに寝坊して行けなかったりと、迷惑をおかけしましたが、心優しいスタッフばかりで本当に助かりました。 レスリーを想いながら過ごせる喜びと、同じ気持ちを持つスタッフと出会えた幸せ。レスリー密度の濃い2ヶ月をありがとうございました。 ◆燦々(さんさん) しゃんさんはHPのメモに『日も、お金もないのに やっぱりイベントを成し遂げるのは「気持ち」なのだ!』 と書いてられました。レスリーへの想いという意味ではそのとおりだと思います。マイナスから大きなプラスを生み出したのは、レスリーの力が、スタッフだけでなくみなさんのこころを動かしたからですね。一方的なものでなく、香港や韓国の方々の想い、そして日本中のみなさんの想いが作り上げたイベントだったと思います。 私の仕事に関して言えば「すべてが経験」になりました。ファイルの受け渡し、読み込み、保存、分割やリサイズ、打ち出しなどなど。たまたまプロッターはあったけれど写真を印刷したことはなかったし、もちろん、2枚を1枚に接ぐ方法も知らなかったし、パネル製作のことも未経験・・・けれど「できました」! 38枚もの大きなパネルを製作できたのは、遠い処までお手伝いに来てくれたみなさんと、ユウキくんとナカノさんとダーリンのおかげです。(注:「ユウキくん」スタッフの息子。「ナカノさん」燦々さんの会社の方。「ダーリン」燦々さんの最愛のダンナ様♡)ダーリンは男子部に頼りすぎなんじゃない?だけどイベントは楽しいよね。こんどはいつ?なんて言ってくれてます。 宣伝を早くしなくてはと先走ったチラシ印刷ですが、これでレーザープリンタのトナーがいかに高いかを初めて知りました。スプレーのりの威力も凄まじかったですね、部屋の床が全部「ゴキブリホイホイ」になったようで、みんな歩くたびに靴を引き剥がしながら歩くのです・・・。もちろん掃除の様子は語るも涙です。次回はベランダか、またはスペースをシートで囲んだり、マスク、ゴーグルやシャワーキャップなど必要かも、そして時間に余裕をもたせて皆で掃除ができればよいなと思います。 思い起こせば、かっこわるくグシャグシャになりながらも突っ走った「我」でした。 このチームは 「完璧」!です。よい思い出になりました。 ◆もえみ 「一人でも多くの人の心の中にレスリーを。」そのためには、そのためには、どうすれば?! 開催告知記事を掲載してもらいたい出版社等をピックアップ。メールにて各社へ依頼。この時点で、「残念ながら、エキシビション開催前には間に合いません。」という回答が大半。これは、至極ごもっとも、な話。なぜなら、既に、9月も中旬を過ぎていましたから。ただ、回答は残念なものであっても、私たちからの発信に何かしらの反応をいただけたことは、大きな大きな励みになりました。「媒体紙が無理なら、直接チラシを配りに行けばいい!」そう頭を切り替え、出来立てチラシを両手に、ダッシュで歩き回った10月。頭の中は焦りでグルグルでした。それでも、「一人でも多くの人にレスリーを知ってもらいたいなら、自分たちが、一人でも多くの人に接すればいい。」「直接、来場者数にはつながらなくても、“レスリー・チャン”という言葉を口にすることが大事なのだ。」と信じて動いていました。果たして、これが一番いい方法だったかどうかはわかりません。時間がもっとあったら、私たちはどう動いたでしょうか。できたことは、いっぱいあったかもしれない、取りこぼしたものは、もっと少なく済んだかもしれません。でも、皆さんから寄せられたアンケートやブログへのコメントを読む限り、「心の中にレスリーを」という大事な目標は達成できたのではないか、と感じています。それが、「一人でも多く」だったかどうかは、・・・・・これからお勉強します! ◆よねこ 私はチラシ、プログラム、メッセージカードなどの作成を担当させていただきました。ここまでちゃんとしたものを作るのは初めてでしたので、とても勉強になりました。レスリーの写真の使用許可をいただくのに、時間がかかったり、作成用のIllustratorというソフトも、今回初めて覚えたことがたくさんあって、操作に手間取りました。印刷業者にぎりぎりのところで入稿という時に限って、PCがWindowsアップデートを始めてたりして、重くて重くて、夜中の(朝の?)4時までかかったということも。 会場設営の一日目、途中で急に鼻が出始め、家に帰ったら微熱が出ていました。高熱の出る風邪を引くのは、たいてい10月。熱に弱い私は「これはまずい!」と焦りました。「今、寝込むわけには行かないっ!!」という気合が良かったのか、夜中に大汗をかいて、朝にはすっかり熱が下がっていました。(かつてない経験)とは言え、二日目も本調子ではない状態で、山のようなDVDやCDや写真を前に、明日の開催に間に合うのか?と不安になったことも事実。でも結果的に「やれる!と思えば出来るものなんだ」ということを実感しました。 このエキシビション実行委員会スタッフをやることになって、初めて知り合った方が殆どなのに、みんな本当にステキな方たちで、和気あいあいと楽しく準備出来たことが何よりも嬉しかったです。まるでずっと前から知っていたかのように、自然にやることも分担し、意見もきちんと出し合って、協力し合ってという素晴らしい連携プレイ! 当日のお手伝いの方、準備に協力して下さった方にも感謝でいっぱいです。誰一人欠けても、ダメだったのではないかと思います。みんなのパッションにレスリーも応えて、パワーをくれたと思っています。 多謝!レスリー!エキシビションに関わった全ての方達!ありがとうございました! エキシビション実行委員会スタッフに参加することが出来て、本当によかった! ◆RMJスタッフ Franny コメントはブログ「The Four Seasons」でたくさんお話してしまったので省略します。(^^; 反省点は携帯!ギャラリーが地下だったので、わたしの携帯はまったく電波が届かずに使いものになりませんでした。お手伝いの方々への連絡先番号としてお知らせしたのに。。。もし、お電話いただいていたらすみませんでした。(汗)(^^; #
by leslie50event
| 2006-11-08 22:24
近代映画社の『SCREEN』12月号(発売中)の付録に、
【永久保存版!「歴代スター100人サイン大全集BOOK】がついています。 レスリーのサインが載っているそうです! http://www.kindaieigasha.co.jp/ #
by leslie50event
| 2006-11-07 09:50
| お知らせ関連
チラシ行脚に、度々登場していた「達ちゃん餃子」。ここは水餃子を売っているお店です。
カウンターに5,6人ほど座れるようになっていますし、テイクアウトも出来ます。 味は辛いのと酢醤油の2種類。 「すごーく辛いのをお願いします!」と注文すると、達ちゃんは俄然張り切るのだそうです。(謎) ![]() ![]() 【朝陽門】から入ったら、左折して【南門シルクロード】へ。この通り沿いの左側にあります。ちょうど真ん中辺りでしょうか。 ちなみに「達ちゃん餃子」という看板はありません。「水餃子」の表示があるだけです。 ![]() スタッフの一人が達ちゃん餃子に立ち寄りました。達ちゃんはお願いどおり、今でもエキシビションのチラシを店内に貼ってくれています。奥に座っているのが、達ちゃんでぇ~す。 ![]() スタッフがお土産用の餃子を1パック頼んで、それから「やっぱり2パックお願いします」と頼んでも、無表情で黙々と詰める達ちゃん・・・。そこでまだ貼られているチラシを指差して「これ、ありがとう!」というと3秒くらいしてから、顔に笑顔が浮かび、「来週の火曜日にテレビ局が来るからぁ、ポスター持っておいでって言っといて」と言ったのだそうです。 これはチラシ行脚に奔走したスタッフへの伝言ですね。 そこで早速翌日、担当スタッフが達ちゃんの元へ!以下レポートです。 ★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★= ス「テレビ局が取材に来るんだって?」 達「そうだよ。ポスター持ってきた?」 ス「持ってきてないよ。ないもん。」 達「なんで、持ってこないんだよー。」「あっこに貼ってやろうかと思ってさー。」 →‘あっこ’、とは、お客さんの背中側の壁。 (そこじゃ、誰も見えんわい。達ちゃんを除いては・・・。) (達ちゃんだけに見えるとこに貼ったって意味ないんだなぁ。) ス「ああ、じゃあ、これをそっちに貼ってもらってもいい?!」 達「えええええっ。だって、ここ、もう貼ってあんじゃん。」 ス「2枚一緒のほうが、インパクトあるでしょ。」 →ブツブツ言ってる達ちゃんに、背中側の壁に貼っていたチラシを、目線側に貼ってあるチラシの、すぐ下に貼ってもらう。 ス「よしっ!」「ここなら、お鍋で餃子茹でてる姿を撮られたときに、バッチリ映るよー。レスリーがー!」「だから、カメラまわったら、ここら辺に立ってね。そこなら、ちゃんと映るから。」「で、どこのテレビ局が来るの?」 達「テレビ神奈川。」 ス「なんていう番組なの?」 達「知らねえ。」 ス「えっ?じゃあ中華街特集なのかな?」 達「知らねえよ。火曜に来るっていうからさぁ。」 ス「ええ。じゃあなんで来るのよ。テレビ局が。」「グルメツアーかな?」 達「あじ。」 (あじ、って何よ・・・。) (・・・・・・達ちゃんさぁ。長年連れ添ってる夫婦でもあるまいし、会話してるのに、単語返しはやめよーよ!きちんと文章で答えなさいっつ!!) とは、もちろん、言えず。私にできることは、しぶとく会話を続けるのみ。 ス「いつ、放送なのかな。」 達「知らねえ。」 ス「えええ?!私、今度の週末ここに来れないんだよね。見逃しちゃうんじゃない?」 達「だいたい、半月後じゃないの。」 ス「ちゃんと、‘レスリー・チャン’って言ってね。名前、間違えないでよ。」 ざっと、こんな感じです。得られた情報は ●テレビ神奈川 ●半月後くらいに放映 だけです・・・。 ★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★= テレビ神奈川に確認したところ、「番組名か時間帯などがわかれば、お調べ出来るのですが・・」との返答。当たり前ですよぉ。「あじ。」だけじゃねぇ~・・・。 #
by leslie50event
| 2006-11-06 16:12
| チラシ配布物語
エキシビションで展示した、レスリーが作詞、或いは作曲した曲の一覧がRMJのブログにアップしてありますので、どうぞご覧下さい。
http://blog.redmission.jp/?eid=600917 #
by leslie50event
| 2006-11-05 21:04
|
![]() by leslie50event カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
Red Mission Japan
Red Mission Japan Blog 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||